Leiden Unuversity Office Tokyo
ライデン大学東京事務所

日蘭学会リポジトリー

ライデン大学は、財団法人日蘭学会(1975-2012)を通じて日本・アジアの研究ならびに日蘭研究の拠点を東京に置き活動する中で、当初より同会の学術的業績の一翼を担っていました。それら学術刊行物は主要な国内外の図書館、大学・研究機関などに寄贈されているものの、この学際的な研究ならびに成果が埋もれていることを惜しむ声が寄せられていました。

今日、デジタル技術が身近に普及したことを踏まえ、その先人たちの業績を「日蘭学会リポジトリー」として記録し、同時に(公開)することで日蘭関係史のみならずオランダの文化・学術などに関心を持つ方々が活用しやすくなり、今後、更にこれら学術研究が進むことを期待するものです。


財団法人日蘭学会 昭和50(1975)年1月、日蘭両国の文化・学術の研究および文化交流に寄与することを目的として設立された。以来、平成24(2012)年の解散まで、両国の文化・学術の交流に努め、日蘭交渉史の研究とその成果の発表、オランダ語講習会、講演会、展覧会などの活動を年々充実させ、文化学術交流を柱とする相互の理解と友好親善に大きな役割を果たした。その間、特に昭和61(1986)年10月その活動を認められ国際交流基金より「国際交流奨励賞」を授与されたことを機に、オランダから日本に来日滞在する学生や研究者への支援に力を注ぎ、数多くの若者が日本への理解を深めたことは特筆される。

解散当時の研究者や個人の会員数は約350名、法人維持会員30社、図書館や研究機関の団体会員15団体。研究推進のために設立当初より開始されたオランダ語講習会は、年間延100名前後の受講生がおり、また1990年代に入り「オランダ語検定試験」の実施機関として認定を受けるなど、国内唯一、継続的にオランダ語を学べる場でもあった。



REPOSITORY of The Japan-Netherlands Institute

From 1975 until 2012, the Japan-Netherlands Institute played a major role in the cultural and academic exchanges between Japan and The Netherlands. Moreover, it was a center for research and study of the historical relations between both countries. During its thirty-seven years of existence, the institute promoted academic and cultural exchange, offered language courses and organized lectures and symposiums. Moreover, it published many monographs, a bulletin (in Japanese), a newsletter (in Japanese), and a journal (in English). At the time of its closure, the institute had about 350 individual members, 30 corporate members, and 15 institutional members.


Except in major libraries, the publications of the Japan-Netherlands Institute are not easily accessible. In an age where digital access is becoming a matter of course, we have decided to create a repository of all publications of the institute. Although we have collected and scanned all publications, not all publications are as yet accessible for copyright reasons. After all, authors or their descendants need to give permission and contacting them is a time-consuming task. Nevertheless, we hope that we can provide full access in the near future.


Apart from being a repository of the publications of the former Japan-Netherlands Institute, the website also aims to provide a platform for new research on the historical relations between Japan and The Netherlands in the widest sense. When in the year 2000 Leonard Blussé, Ivo Smits, and Willem Remmelink edited the book Bridging the Divide, 400 Years The Netherlands-Japan, we not only tried to provide an overview for the general public, but also, by bringing together the foremost scholars and researchers from both sides, to present the latest views and widen the scope of the subject. The subject, however, is difficult and often requires a rare combination of skills. For example, in order to research Shizuki Tadao’s late eighteen’s century attempts to understand and introduce in Japan the concepts of Newtonian physics, one needs a command of Dutch, Japanese, classical Chinese, the history of science, in particular Newtonian physics, the intellectual history of 18th century Japan, possibly even Japanese mathematics, or wasan, and so on. Much of the same applies to research into medical subjects, botany, linguistics, etc. It is indeed a rare researcher who ticks all the boxes of the necessary requirements. Fortunately, this is not always necessary. With a strong background in the basic subject, sufficient secondary sources, and good informants a great deal can be achieved as is shown by Christopher Joby in The Dutch Language in Japan (1600-1900); A Cultural and Sociolinguistic Study of Dutch As a Contact Language in Tokugawa and Meiji Japan (Brill, Leiden 2021). In the past, the Japan-Netherlands Institute and its publications provided these resources and we hope to continue that tradition with the present website.

定期刊行物/学術叢書

「日蘭学会会誌」

第1巻1号(通巻1号)1976年10月

第1巻1号(通巻1号)1976年10月

第1巻2号(通巻2号)1976年11月

第1巻2号(通巻2号)1976年11月

第2巻1・2号(通巻3・4号)1978年3月

第2巻1・2号(通巻3・4号)1978年3月

第3巻1・2号(通巻5・6号)1979年3月

第3巻1・2号(通巻5・6号)1979年3月

第4巻1号(通巻7号)1979年9月

第4巻1号(通巻7号)1979年9月

第4巻2号(通巻8号)1980年1月

第4巻2号(通巻8号)1980年1月

第5巻1号(通巻9号)1980年9月

第5巻1号(通巻9号)1980年9月

第5巻2号(通巻10号)1981年2月

第5巻2号(通巻10号)1981年2月

第6巻1号(通巻11号)1981年9月

第6巻1号(通巻11号)1981年9月

第6巻2号(通巻12号)1982年2月

第6巻2号(通巻12号)1982年2月

第7巻1号(通巻13号)1982年10月

第7巻1号(通巻13号)1982年10月

第7巻2号(通巻14号)1983年2月

第7巻2号(通巻14号)1983年2月

第8巻1号(通巻15号)1983年10月

第8巻1号(通巻15号)1983年10月

第8巻2号(通巻16号)1984年2月

第8巻2号(通巻16号)1984年2月

第9巻1号(通巻17号)1984年10月

第9巻1号(通巻17号)1984年10月

第9巻2号(通巻18号)1985年3月

第9巻2号(通巻18号)1985年3月

第10巻1号(通巻19号)1985年10月

第10巻1号(通巻19号)1985年10月

第10巻2号(通巻20号)1986年3月

第10巻2号(通巻20号)1986年3月

第11巻1号(通巻21号)1986年10月

第11巻1号(通巻21号)1986年10月

第11巻2号(通巻22号)1987年3月

第11巻2号(通巻22号)1987年3月

第12巻1号(通巻23号)1987年10月

第12巻1号(通巻23号)1987年10月

第12巻2号(通巻24号)1988年3月

第12巻2号(通巻24号)1988年3月

第13巻1号(通巻25号)1988年10月

第13巻1号(通巻25号)1988年10月

第13巻2号(通巻26号)1989年3月

第13巻2号(通巻26号)1989年3月

第14巻1号(通巻27号)1989年10月

第14巻1号(通巻27号)1989年10月

第14巻2号(通巻28号)1990年3月

第14巻2号(通巻28号)1990年3月

第15巻1号(通巻29号)1990年10月

第15巻1号(通巻29号)1990年10月

第15巻2号(通巻30号)1991年3月

第15巻2号(通巻30号)1991年3月

第16巻1号(通巻31号)1991年10月

第16巻1号(通巻31号)1991年10月

第16巻2号(通巻32号)1992年3月

第16巻2号(通巻32号)1992年3月

第17巻1号(通巻33号)1992年10月

第17巻1号(通巻33号)1992年10月

第17巻2号(通巻34号)1993年3月

第17巻2号(通巻34号)1993年3月

第18巻1号(通巻35号)1993年10月

第18巻1号(通巻35号)1993年10月

第18巻2号(通巻36号)1994年3月

第18巻2号(通巻36号)1994年3月

第19巻1号(通巻37号)1994年10月

第19巻1号(通巻37号)1994年10月

第19巻2号(通巻38号)1995年3月

第19巻2号(通巻38号)1995年3月

第20巻1号(通巻39号)1995年10月

第20巻1号(通巻39号)1995年10月

第20巻2号(通巻40号)1996年3月

第20巻2号(通巻40号)1996年3月

第21巻1号(通巻41号)1996年10月

第21巻1号(通巻41号)1996年10月

第21巻2号(通巻42号)1997年3月

第21巻2号(通巻42号)1997年3月

第22巻1号(通巻43号)1997年10月

第22巻1号(通巻43号)1997年10月

第22巻2号(通巻44号)1998年3月

第22巻2号(通巻44号)1998年3月

第23巻1号(通巻45号)1998年10月

第23巻1号(通巻45号)1998年10月

第24巻1号(通巻46号)1999年10月

第24巻1号(通巻46号)1999年10月

第25巻1号(通巻47号)2000年10月

第25巻1号(通巻47号)2000年10月

第26巻1号(通巻48号)2001年10月

第26巻1号(通巻48号)2001年10月

第26巻2号(通巻49号)2002年3月

第26巻2号(通巻49号)2002年3月

第27巻1号(通巻50号)2002年10月

第27巻1号(通巻50号)2002年10月

第28巻1号(通巻51号)2003年10月

第28巻1号(通巻51号)2003年10月

第29巻1号(通巻52号)2004年10月

第29巻1号(通巻52号)2004年10月

第30巻1号(通巻53号)2005年10月

第30巻1号(通巻53号)2005年10月

第31巻1号(通巻54号)2006年12月

第31巻1号(通巻54号)2006年12月

第32巻2号(通巻55号)2007年12月

第32巻2号(通巻55号)2007年12月

第33巻1号(通巻56号)2008年12月

第33巻1号(通巻56号)2008年12月

第34巻1号(通巻57号)2010年3月

第34巻1号(通巻57号)2010年3月

「Journal of the Japan-Netherlands Institute」(欧文会誌)

学術叢書

岩生成一監修「和蘭風説書集成」上・下巻(学術叢書第1)吉川弘文館、昭和51・54年
Iwao Seiichi et al., ed., Oranda Fūsetsugaki Shūsei [Dutch News Reports; Japanese translation of the reports about political events outside Japan compiled for the Shogunate by the Dutch personnel on Deshima], 2 vols.; Yoshikawa Kōbunkan, 1976 (vol. 1) and 1979 (vol. 2).
岩生成一著「明治以前洋馬の輸入と増殖」〔「江戸時代日蘭文化交流資料集」(1)〕(学術叢書第2)吉川弘文館、昭和55年
Iwao Seiichi, Meiji-izen Yōba no Yunyū to Zōshoku (Edo Jidai Nichiran Bunka Kōryū Shiryōshū, vol. 1) [The import and the breeding of Western horses before the Meiji period (Historical materials concerning the cultural contacts between Japan and the Netherlands during the Edo period, vol. 1)], Yoshikawa Kōbunkan, 1980.
緒方富雄監修「江戸幕府旧蔵蘭書総合目録」〔「江戸時代日蘭文化交流資料集」(2)〕(学術叢書第2)吉川弘文館、昭和55年
Ogata Tomio, comp., Edo Bakufu Kyūzō Ransho Sōgō Mokuroku (Edo Jidai Nichiran Bunka Kōryū Shiryōshū, vol. 2) [Catalogue of the Dutch books in the collection of the former Shogunate (Historical materials concerning the cultural contacts between Japan and the Netherlands during the Edo period, vol. 2)], Yoshikawa Kōbunkan, 1980.
大久保利謙編著「幕末和蘭留学関係史料集成」(学術叢書第3)雄松堂書店、昭和57年
Ōkubo Toshiaki, ed., Bakumatsu Oranda Ryūgaku Kankei Shiryō Shusei [Historical materials related to the Japanese students dispatched to the Netherlands by the Shogunate in the late Edo period], Yūshōdō Booksellers, 1982.
大久保利謙編著「続幕末和蘭留学関係史料集成」(学術叢書第4)雄松堂出版、昭和59年
Ōkubo Toshiaki, ed., Zoku Bakumatsu Oranda Ryūgaku Kankei Shiryō Shusei [Supplement to the historical materials related to the Japanese students dispatched to the Netherlands by the Shogunate in the late Edo period], Yūshōdō Press, 1984.
日蘭学会編 箭内健次監修「洋学関係研究文献要覧 1868~1982」(学術叢書第5)日外アソシエーツ、昭和59年
Nichi Ran Gakkai, ed., Yanai Kenji, comp., Yōgaku Kankei Kenkyū Bunken Yōran 1868-1982 [Bibliography of articles and books on the relations of Japan with the West in the Edo and the early Meiji period, published between 1868 and 1982], Nichigai Associates, 1984.
日蘭学会編「洋学史事典」(学術叢書第6)雄松堂出版、昭和59年
Nichi Ran Gakkai, ed.: Yōgakushi Jiten [Encyclopedia of the relations of Japan with the West in the Edo and the early Meiji period], Yūshōdō Press, 1984.
日蘭学会編 栗原福也・永積昭監修「オランダとインドネシア」(学術叢書第7)山川出版社、昭和61年
Nichi Ran Gakkai, ed., Kurihara Fukuya and Nagazumi Akira, comp., Oranda to Indoneshia [The Netherlands and Indonesia], Yamakawa Shuppansha, 1986.
NUMATA, Jiro, Western Learning(沼田次郎著「洋学」吉川弘文館の英訳)(学術叢書第13)日蘭学会、平成4年
Numata Jirō (Rudolf Bachofner, trans.), Western Learning; A Short History of the Study of Western Science in Early Modern Japan, Nichi Ran Gakkai, 1992.
日蘭交流400周年記念論文集「日蘭交流400年の歴史と展望」(日本語版)(財団法人日蘭学会設立満25周年記念、学術叢書第20)、日蘭学会、平成12年
Leonard Blussé, Willem Remmelink and Ivo Smits, eds., Nichi-Ran Kōryū 400-nen no Rekishi to Tenbō [The history and the future 400-years Dutch-Japanese relations] (The Dutch edition: Bewogen Betrekkingen; 400-jaar Nederland-Japan; The English edition: Bridging the Divide; 400 years The Netherlands-Japan), Nichi Ran Gakkai, 2000.
ヨランデ・スパーンス「実用オランダ語文法」(日本語対訳版)(学術叢書第22)、日蘭学会、平成21年
Y. Spaans, A Practical Dutch Grammar, Nichiran Gakkai, 2009.

長崎オランダ商館日記

日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 1 自1801年度至1803年度」(学術叢書第8)雄松堂出版、平成元年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 1, 1801-1803 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 1, 1801-1803], Yūshōdō Press, 1989.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 2 自1804年度至1806年度」(学術叢書第9)雄松堂出版、平成2年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 2, 1804-1806 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 2, 1804-1806], Yūshōdō Press, 1990.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 3 自1807年度至1809年度」(学術叢書第10)日蘭学会、平成3年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 3, 1807-1809 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 3, 1807-1809], Nichi Ran Gakkai, 1991.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 4 秘密日記 自1800年度至1810年度」(学術叢書第11)日蘭学会、平成4年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 4, Himitsu Nikki 1800-1810 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 4, Secret Diaries 1800-1810], Nichi Ran Gakkai, 1992.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 5 自1810年度至1813年度」(学術叢書第14)雄松堂出版、平成6年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 5, 1810-1813 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 5, 1810-1813], Yūshōdō Press, 1994.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 6 自1814年度至1817年度」(学術叢書第15)雄松堂出版、平成7年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 6, 1814-1817 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 6, 1814-1817], Yūshōdō Press, 1995.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 7 1818年度」(学術叢書第16)雄松堂出版、平成8年。
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 7, 1818 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 7, 1818], Yūshōdō Press, 1996.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 8 自1819年度至1820年度」(学術叢書第17)雄松堂出版、平成9年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 8, 1819-1820 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 8, 1819-1820], Yūshōdō Press, 1997.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 9 自1820年度至1822年度」(学術叢書第18)雄松堂出版、平成10年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 9, 1820-1822 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 9, 1820-1822], Yūshōdō Press, 1998.
日蘭学会編・日蘭交渉史研究会訳注「長崎オランダ商館日記 10 自1822年度至1823年度」(学術叢書第19)雄松堂出版、平成11年
Nichi Ran Gakkai, ed., Nichiran Kōshōshi Kenkyūkai, trans., Nagasaki Oranda Shōkan Nikki; 10, 1822-1823 [The diaries kept at the Dutch factory in Nagasaki; 10, 1822-1823], Yūshōdō Press, 1999.

*日蘭交渉史研究会による「長崎オランダ商館日記」の翻訳事業は継続しており、令和3年「19世紀のオランダ商館」上・下 として東京大学出版会より刊行。

出島日記細目

その他刊行物

日蘭学会編「オランダ語への道 ―実用的なオランダ語入門―」日蘭学会、昭和54年
Nichi Ran Gakkai, ed., Orandago e no Michi -- Jitsuyōteki na Orandago nyūmon [A path to Dutch; A practical introduction to the Dutch Language], Nichi Ran Gakkai, 1979.
日蘭学会編「オランダ語 ―日本人のための―」日蘭学会、昭和61年
Nichi Ran Gakkai, ed., Orandago -- Nihonjin no tame no [Dutch; A textbook for Japanese], Nichi Ran Gakkai, 1986.
日蘭学会編「オランダ語 ―日本人のための―」改訂版、日蘭学会、平成2年
Nichi Ran Gakkai, ed., Orandago -- Nihonjin no tame no [Dutch; A textbook for Japanese], revised edition, Nichi Ran Gakkai, 1990.
Tokyo Contemporary Art Guide(英文「現代美術館・ギャラリーガイド(東京編)」)日蘭学会、平成7年
Japan-Netherlands Institute, comp., Sabrina Kamstra, ed., Tokyo Contemporary Art Guide, Nichi Ran Gakkai, 1995.

その他

シンポジウム

展覧会(主催/後援など)

  • シーボルト日本展 1975
  • シーボルトと浮世絵展 1976
  • 開陽丸展 1978
  • オランダにおける開陽丸展 1979
  • 幕末オランダ写真展(甦る幕末) 1986
  • 長崎出島展 1986
  • ベークライト展 1987
  • ヘルツベルハー展
  • ステデリック美術館展 1989
  • カレル・アペル展 1989
  • 紅毛文化展 1990
  • 日本国際美術展(東京ビエンナーレ) オランダ現代美術─パッキング・クレート展 1990
  • きんからかわの世界展 1990
  • lmago(イマーゴ)—世紀末のオランダメディアアート展 1993
  • ファン・デル・エルスケン写真展 1993
  • 栄光のオランダ絵画と日本展 1993
  • オランダのグラフィックデザイン展 1994

記念行事

  • 日蘭修好380周年記念行事 1989
  • 日蘭交流400周年記念行事 2000
  • 江戸開府400年記念事業 2003
  • 「日本オランダ年2008-2009」
    • 日蘭外交関係開設150周年 2008
    • 日蘭通商400周年 2009